【必読】日本語生活者向け大麻情報を発信していきます
こんにちわ
米国内で大麻企業で工場栽培(室内栽培)を行っている
大麻グロアーの「Pro大麻」です。
※Twitter:@ProTaima
米国をはじめ先進国では大麻産業化がどんどん進んでおり、日本で解禁になった際の責任者候補として大麻の生産に従事しています。
・日本語で、
・わかりやすく、
・プロ向けの、
大麻に関係する情報を、主に生産者(農家)の視点から情報発信していきたいと思っています。
主に屋内栽培ノウハウが中心になるかと思いますが、医療大麻などが着々と先進国でメジャーになりつつあるのでネガティブなイメージを払しょくできるような、建設的な大麻情報の発信やキュレーションを行えたらいいなと思っています。
特に屋内環境での栽培においては生育管理がしやすいというメリットから、工場生産の中心になってきていますが
・虫害や病気
・生体変異
・特殊品種に対する配慮
というような、実際に生産現場にいないとイメージがしにくい課題や問題も多く抱えています。
また、企業として生産~販売までをビジネスとして行おうとするとチーム運営・法令遵守のノウハウも必要になります。
・適切にスケジュールを計画する方法
・担当者との打ち合わせで話すべき内容
・定例報告ですべきルーティン項目
・どのような役職があって、どのような権限があるのか?
・法律とどのように向き合うのか?または違法行為をしないために必要なことは?
大麻産業がブームになる一方で、「大麻栽培は簡単だ!」「儲かるはずだ!」という間違った認識を持たれてる方も少なくありません。
また、今までが違法な薬物であった背景から「大麻は危険だ」「大麻には効果がない」というような一方的にネガティブな考え方に凝り固まった人も多くいます。
残念ながら、これらは正直なところ事実だと思います。
適切に法律の範囲内で大麻が身近になってきているのも、また一つ事実だと思うので、大麻に関心を持たれた方に判断材料を提供できればとこのブログをはじめました。
良い悪いは大いに論議すべきだと思います。
ただ、きちんとした根拠や正しい知識の中で行われるべきだと考えるので、そういったことに役に立てるのならば幸いです。
【注意】
・日本国内では免許無しに栽培することは違法です。
・あくまで情報提供だけを目的としており自己責任でのサイト利用をお願いします。