日本語用?のサブアカウント@yoyo-jpのご紹介/about my sub account @yoyo-jp mainly for Japanese post
皆さん、こんにちは/Hi everyone
最近ちょっと投稿をサボリ気味の@yo-yoです。
12月中旬にサブアカウントを持つことを思いついて申請したところ、
1ヶ月近く経ってようやく承認されました。
サブアカウント名は@yoyo-jpです(ややこしくてスミマセンw)
I haven't post in these days because of maybe super gray Berlin sky makes me too lazy. Since I was thinking maybe I could have a sub account last month, I tried to create it in December and finally I got it last night... It took around one month but I didn't surprise anything.
My sub account name is @yoyo-jp (sorry if it's make you a bit confused).
去年の11月頃からシリーズで記事を書き始めたところ、
拙い英語にも関わらず@steemstemさんというSTEM教育(Science, Technology, Engineering and Mathematics)の専門家たちが集まるコミュニティの方が評価してくださったり、新しくプロジェクトへ参加しないかと声を掛けて下さる人がいたり、嬉しい変化がありました。
I started writing about weaving or digital archives as a series post since November, unexpectedly @steemstem curators gave me upvote for some articles. I was really happy about that and it means really a lot to me. Also surprisingly I got a DM from DaVinci project how about join their translation project as a Japanese member... These are happy happening to me.
ただ、英語で読んで下さる方が増えると日本語だけの記事を書くことに少し抵抗が出てきて、なるべく英語も表記するようにしてきましたが、かなりの時間を使って記事を書く必要があるので、正直言ってちょっとしんどくなってきました。それにresteemしたい日本語の記事があっても、あまり日本語だらけになってしまうとせっかくフォローして下さった方がアンフォローしてしまう可能性もあります。
However since I tried to write in English more than before, Not to bother for English leaders with only in Japanese language articles, and trying to add English for every post took quite a lot of time for me...
ところで、steemstemのメンバーの皆さんは科学者や数学者、博士課程の学生さんなど、私にはまったく縁がないような方々なんですが、どうなんでしょう、多分ですがかろうじて科学技術、または自然科学といったところで私の機織り関係の記事を拾ってくださっているのかなと思っているところです。
The members from @steemstem are Scientists or Mathematicians, Doctors, etc. I was wondering why they pick my article at the first time... but I guess probably my articles are considered as "Science and technology" or "Natural science"... not so super positive, but I really appreciate them to have evaluated my articles.
ちなみにですが、彼らのキュレーション方法はdiscordのキュレーションサイトでオープンにされていて「何故voteするのか」「何が評価されたか」など、評価基準が非常に明確にされています。また誰がどの記事を評価しているのかも見ることができますので、どなたが記事を評価下さったのかまで解ります。この方法は「コミュニティのあり方」を考える時に、シンプルでとてもいい方法だと思います。
By the way, their curation method is open at the curation site of discord and evaluation criteria such as "Why vote" and "What was evaluated" are very clearly defined. Also, we can see who is evaluating which articles. I think that this method is simple and very good method when thinking about "The way of community".
さて、このアカウントですが、私も日本語だけで軽い投稿をしたい日もありますし、新しいアプリを使ってみて評価記事を書いたり、日本語だけでtasteemに参加したり、海外のsteemitの活動を紹介したりするのに、気兼ねなく日本語で書けるのが利点だと思っています。
先月辺りからいろいろ考えた結果、海外のsteemianの中にも複数アカウントを使って言語やその内容で使い分けている方も多数いらっしゃるので、私もちょっとそんなことをテスト的にしてみたいと思うようになりました。
Anyway about my sub account, I sometimes feel like posting only in Japanese and I want to share/resteem good articles written in Japanese. With these reasons, I decided to have another account mainly post in Japanese or introduce new DApps or good Japanese articles for Japanese community, and may write a little tip for Japanese newbies.
アカウント名は@yoyo-jpですが、日本のことに限らず軽い英語の記事も書くような気がするので、randamとしてみました。これは以前少しだけコメントでやり取りさせていただいたことがあるドイツの@suesaさんからヒントを戴きました。海外のsteemianの中には複数のアカウントを言語別などで使い分ける方も多くいらっしゃいます。suesaさんは英語とスペイン語、更にrandamの少なくても3種類のアカウントを使い分けておられるようです。
I create new account with the name of @yoyo-jp, but I feel like I may post some light articles in English too, so I think it's better to name it yoyo-randam, like a cool German steemian @suesa san is doing in her second or the third account as @suesa-randam. I maybe better to had created my new account as @yoyo-randam I guess, but it was too late... anyway let me see how this new account works :)
最近は日本のコミュニティでもかなりアクティブユーザ数が減っていますし、12月以降もちょっといろいろ思うところがあってsteemitへのテンションが下がっているので、どのくらい活動できるのかは判りませんが…。あるsteemianにちょっと相談したところ、他のプロジェクトも始まったら大変だと思いますし、無理はしないようにしてくださいね…と釘を刺されたりもしました。
確かにそのとおりだと思いながら、今はこれがベストの方法かなと思ってるという感じです。
しばらくは少しややこしいかも知れませんが、これからも新しいアカウント共々よろしくお願いします^^
Actually the number of active Japanese steemians quite small now and I see almost everyone post food or snack articles, I'm a bit concerned about this situation.I'm not sure how much I would work for community yet, but anyway I wish letting my steemit friends know about what I'm trying to do. Thank you very much for reading :)
Thank you very much for stopping by
Designed by #SteemSTEM's Mathowl
My blog with SteemPress : https://www.yo-yo.world/subaccount-yoyo-jp/
Yo-yo さんの実験を楽しみに見守ります。私はもうちょっとこのまま英語と日本語、できるだけ併記でいこうかなと思っています :)
あきぽんさんはbreadbakersのアカウントもありますしね^^*
英語で書くのに時間を使い過ぎてしまうことがあるので、その対策というところもあります^^ ありがとうございます♡
投稿のスタンスってなかなか難しいですよね。
アジア系はfood系のほかmeme challengeや○○challenge系に偏っている一方で欧米投稿者はsteemがどうだっていう投稿が個人的には違和感を感じるほど多い気がします。
私は元々日本の仮想通貨プロジェクトを海外に紹介する目的でsteemitに登録しましたが、国産仮想通貨はひどい状況ですし、他のSNSでやっている感覚で肩肘張らずに何をしたかとか何を食べたなどの自分の日常を気ままに投稿してこうかなと思いました。
Posted using Partiko Android
おおっ、@glastarさんからのコメント、嬉しいです。ありがとうございます。
そうですね、私も欧米の方々のsteem熱というかそういうのが何から来てるのかなと不思議に思うことがありました。glastarさんも多いように感じられるんですね。
私の場合、ただでさえ英語がまだまだなので、せっかく読んで下さる人が増えてきたのに、日本語記事で埋もれさせたくないなという思いもあったりしてですね…。あとはドイツの記事なんかは日本の人向けに書きたい気がしますしね…。いろいろやってみます^^
私も(言語の問題ではないのですが)別アカウントを作ろうかなぁと思ったことがあります。作成には至りませんでしたが… もうちょっと方向性がハッキリしたら、やるかも?!しれません😊
評価基準が明確でフィードバックがあるコミュニティ、いいですね。理想的だと思います。
Posted using Partiko Android
セブンさんもそうだったんですね。通常のSNSと違っていろんな機能?が備わってる分、ちょっと戦略というか、使い勝手は工夫する必要があるなぁと感じているところです。新しくコミュニティのためのアカウントを持つのもいいでしょうし、言語やトピックなど、色んなスタイルや複数アカウントの運用があっても良いんだろうなって思ってます。その方法を考えたり、方向性を考えるのが重要ですし、時間をかけて固めてからの方がいいように思いますが、考える時間が楽しくもあります^^ コメントありがとうございます。
目的によってアカウントを使い分ける、素敵な試みだと思います。応援してます!
私はまだまだサブアカウントをつくる、までは至りませんが、先日、海外の方が主催するコミュニティに参加してみて「英語用アカウントを作るのもアリだなぁこれは…」と、実際に感じました。
なので、よよさんの考える方向性やプロジェクト的なことに共感します。
(横着でめんどくさがりのワタシには、アカウントを使い分けるのは無理そうなのでwしばらくこのままケイゾクしてみます)
Posted using Partiko iOS
あいさん、こんばんは。ありがとうございます^^*
私もアカウントを使い分けることが面倒かなぁと思ってたんですけど、意外とbusyの画面からだとメインのアクティビティはもちろん、サブアカウントのアクティビティも確認できるんで(通知機能はサブのものは見れませんが)、思ったより便利に使えています。今のところbusyはメインでログインして、steemitはサブでログインしてって感じです。スマホの時はちょっと事情が違うんですが、この辺りはまた記事にしたいと思います。
気兼ねなく(煩雑にならずに)Japaneseの皆さんをフォローできるし、resteemできるし、試してみて良かったなというのが今の印象です^^*
You got a 9.28% upvote from @ocdb courtesy of @yo-yo!
@ocdb is a non-profit bidbot for whitelisted Steemians, current max bid is 12 SBD and the respective amount in Steem.
Check our website https://thegoodwhales.io/ for the whitelist, queue and delegation info. Join our Discord channel for more information.
If you like what @ocd does, consider voting for ocd-witness through SteemConnect or on the Steemit Witnesses page. :)
Hi @yo-yo!
Your post was upvoted by @steem-ua, new Steem dApp, using UserAuthority for algorithmic post curation!
Your UA account score is currently 3.549 which ranks you at #6120 across all Steem accounts.
Your rank has improved 26 places in the last three days (old rank 6146).
In our last Algorithmic Curation Round, consisting of 346 contributions, your post is ranked at #197.
Evaluation of your UA score:
Feel free to join our @steem-ua Discord server